安倍晴明吧 关注:18,524贴子:348,897
  • 3回复贴,共1

【安倍晴明】土御门家的品级

只看楼主收藏回复

安倍晴明我已经查实,从四位下的最低朝臣,一辈子顶点,根本没有从一位
现在查的是土御门家
首先可以明确一点就是——土御门家不是华族
当时明治维新,大名以及公卿都封成华族,而土御门家不是,这就说明,土御门家根本不是公卿家,也不是大名家,应该属于士族(正五位以下)
请求群里进一步资料


IP属地:江苏1楼2019-02-15 18:05回复
    土御門家(安倍氏)[編集]
    土御門家
    (安倍氏嫡流)
    ちょう

    本姓安倍氏嫡流家祖安倍有宣種別公家(半家)
    華族(子爵)出身地山城国主な根拠地山城国著名な人物土御門藤子支流、分家倉橋家(半家)凡例/Category:日本の氏族
    室町時代の陰陽師安倍有世(晴明の14代目の子孫)の末裔。安倍氏の氏長者を代々勤めた。安倍氏は晴明以後も朝廷に代々公家として仕えていたが、室町時代に他の公家同様本姓ではなく家名を称するようになった。一般的には有世をもって土御門家の初代とするが、実際には室町時代中期以後の南北朝時代の当主安倍有宣から土御門の家名を名乗ったといわれている。
    応仁の乱を避けて、数代にわたり若狭国南部(現在の福井県大飯郡おおい町)に移住していた。当時の若狭は、東軍の副将をつとめた強大な守護大名武田氏の守護国であり庇護に与かるため、都の公卿たちが多数下向し繁栄していた。江戸時代初期に家康の命令で完全に山城国(京都)に戻り、征夷大将軍宣下の儀式時には祈祷を行った。江戸時代は御所周辺の公家町ではなく、梅小路に研究所も兼ねた大規模な邸宅を構えた。家格は半家(詳細は祖先にあたる阿倍氏の項目で解説する)。安倍晴明の子孫である土御門家は、明治維新後華族令により、晴榮が子爵を授けられる。


    IP属地:陕西来自Android客户端4楼2019-02-16 00:31
    回复
      家格是半家(详情将在相当于祖先的阿倍氏的项目中进行解说)。作为安倍晴明的子孙的土御门家,根据明治维新后华族令,晴乐被授予子爵。
      ——半家的话,那就是公家担任正五位以上,最多不超过从三位
      华族的话,旧公卿家族根据家世,授予子爵以上爵位,最低就是子爵
      看样子我理解错了,土御门家,应该是公卿最低级的家族


      IP属地:江苏5楼2019-02-16 02:37
      回复
        啊这,土御门是公家啊,只不过不是公卿世家,土御门家出过左大臣和右大臣,安倍晴明叙任从四位下,你不能和摄家清华家对比,不过安倍晴明能做到从四位下已经很不错了,从一位是不可能的,不是藤原家的在平安朝很难就任大臣,即便的源氏平氏的本家也是在后期武家崛起后才得以成为大臣。


        IP属地:浙江来自手机贴吧7楼2020-07-17 06:17
        回复